
ボリスを差し置いて助手とイソレットのツーショット画像。
お似合いのカップルじゃないですか。主人公力が高いです。
これはもうエピソード3は助手イソメインの話にしましょう。
二人とも音楽をたしなんでるので親和性も高そうです。
閑話休題。
開発ノートには12月に日本で先行実装すると書いてたので、
タイアップイベント終了後にくると予想しましたけど被せてきましたね。
他にもアップデートはありますけど、まずはこれから挑戦です。
破壊、破壊、テチ
破壊、助手、テチ
破壊、助手、守護でクリアしてきました。
PT編成はメンバーの使用キャラクター次第ですけど、
攻撃役2、壁役1 or 攻撃役1、壁役1、補助役1が無難ですか。
各々がそれぞれの役割を粛々と遂行するのが大事ですね。
補助役:補助スキル持ち(ティチエル、守護アナイス)
壁役:高FMキャラ、回避スキル持ち(ナヤ、イソレット)
攻撃役:上記以外
難易度は申し分なし。
殴ればいいだけのシオカンボスとは違っていずれも個性的です。
あとは苦労に見合うだけの報酬があるかどうか問題ですね。
釣り合ったものがもらえないとモチベーションもダウン。
脱落者も増えてクリアするのも困難になりますから。
雑魚MOBが雑魚じゃないので確実に仕留める。
第二区画の道中は寒波が吹き荒れています(正確には雑魚が出してる)。
当たると即死するので安全地帯に隠れつつ移動する。

ボス部屋の前にある噴水を調べると補助効果を得られます。
ボスはクリア済、未クリアに関わらず何回でも挑戦可能。
但し、ボス討伐後の宝箱は1日1回1人1箱のみですね。
公式の発表とは違いますけどこれが正しいです。
死んでも泣かない。

第一区画ボス「サフィロス」
スラストや凍結、鈍足の状態異常を駆使してくる。
画面上と右は凍土地帯。画面左下にとげ地帯があります。
スリップダメージを受けますので近づかないようにすること。
氷の嵐:前方範囲。スラスト効果。氷の破片生成。
氷の破片が近くにあると鈍足になるので速やかに破壊する。
移動が制限されて「振り下ろし」からも逃げられなくなります。
振り下ろし:前方範囲。スラスト効果。物理依存の大ダメージ攻撃。
ボスの近くにいるほどダメージを受けます。一定距離離れているとスラストのみ。
予備動作は分かりやすいので急いで離れるように。
振り回し(左・右):前方範囲。氷結効果。
氷結になった人には春の風を使用して状態異常を解除する。
聖域スキルも消えますのでアナイスの人は精霊攻撃をがんばる。
鈍足の状態のままとげ地帯に飛ばされるとほぼ死にます。
画面左下の通常のエリアととげ地帯と境界付近が安全地帯。
安全策をとるなら一人配置して補助に徹するのがベターです。

第二区画ボス「オパーリオン」
火、水、地、雷の4種類の魔法を駆使してきます。
使用中の魔法に対応するパネル以外に乗っている人にもダメージを与える。
外周の灰色パネルにいるとダメージは受けませんが、ボスのHPが回復する。
火炎(火):画面右のパネルに移動(3時)
結晶(水):画面下のパネルに移動(6時)
土煙(地):画面左のパネルに移動(9時)
落雷(雷):画面上のパネルに移動(0時)
詠唱中のエフェクトでどの魔法を使用するか察知可能です。
予備動作を確認したら速やかに対応するパネルに避難する。
ただ、ボスの近くを通るとボス自身の魔法攻撃で死ぬ恐れがあります。
他のパネルに移動する時に接触しない位置にボスを誘導しておく。
ボスが中央にいると他のパネルに移動する時に大回りしないといけなくなり、
パネルに移動する時間も増えるので適切な位置に誘導するのが討伐の肝ですね。
外周は便利ですが戦闘が長引くので全滅の恐れがない限り極力使用しない。

第三区画ボス「オブシアノース」
プレイヤーの直下に暗黒空間を展開してマップを侵食していきます。
すぐに移動しないと暗黒状態+スリップダメージを受け続けます。
マップ全域が暗黒空間に侵食されると事実上クリアは不可能となります。
各々が好き放題に動くとすぐ身動きが取れなくなるので連携が非常に大切です。
暗黒空間の当たり判定は見た目よりも小さいので強引に通り抜けることも可能。
前方範囲魔法攻撃は盾役の人がいると楽ですね。
離れれば離れるほどダメージが大きくなるので基本張り付くこと。
ターゲットを持ってる人と同一直線状に並ばないように気をつける。
遠くにいる人が基準(多分)になって距離によっては万単位のダメージを受けます。
サフィロス戦、オパーリオン戦は制限時間無制限ですけど、
オブシアノース戦は制限時間があるので火力も必要ですね。
以下、感想。
破壊アナイス(私)
放出助手(超絶池面)
ティチエル(バーサーカー)
第一区画道中。
雑魚MOBは強いので正面から馬鹿正直に攻撃すると分が悪いですけど、
暗黒+ライフタッチ付与テスラコイル&がむしゃらリボンで完封でした。
エンチャが有効すぎて助手株がうなぎ登りです。
第一区画ボス。
破壊と助手でアタッカー。テチは補助的な立ち回り。
画面左側に陣取り攻撃。振り下ろし攻撃の時のみ逃げる。
鈍足になると思うように逃げられないので氷の破片は最優先で破壊。
ボスの動きを見て聖域を置くか精霊攻撃を連打するか決めました。
第二区画道中。
エンチャのおかげで雑魚は雑魚に成り下がりましたが、
即死攻撃の寒波があるので移動速度装備に換装して移動。
第二区画ボス。
パネル移動するのに足の速さは大事なので移動速度装備したまま戦闘開始。
壁役の助手にボスのターゲット管理を一任して遠くから攻撃しました。
具体的にはボスをマップ中央に固定してテスラコイルによる短期決戦。
第三区画道中。
第一区画とさほど変化なし。
第三区画ボス。
助手壁役。破壊攻撃役。テチ遊撃役。
ターゲットを奪わないように細心の注意を払って小刻みに移動。
ボスを端っこに誘導して暗黒の侵食を極力抑えるように動きました。

とまあ、こんな感じですか。
武器の素材アイテムは受け渡しできないので倉庫の圧迫になりますね。
頼みの綱のルーン倉庫にも預けることはできませんでした。
AFの素材は受け渡せるようです。
画像が全然なかったのであとでSSを追加しましょう。


火力比較。上ノーマル。下ハード。
使用スキルは分かりにくいですけど、両方ともテスラコイルです。
順風満帆にクリアしたかのように見えますけど色々ありましたよ。色々ね!